3.11東日本大震災からの復旧・復興の取り組み その2
7月1日から通常開館中
8月1日〜図書館の状況
7月1日〜 通常開館の様子は こちらをクリック
6月1日〜 仮開館の様子は こちらをクリック
3.11 東日本大震災 被害状況

藤田浩子さん・西野文子さん三川幸江さんから東松島市の子どもたちが震災に負けずに健やかに育って欲しいとベビーカー、クリスマスツリーセット・おむつ交換台の寄贈がありました。

【8月3日 夏休み子どもの祭り あそびの達人がやってくる♪ 午前の部・図書館 】

あそびうたの達人 じんぺいさん(仁平勝己先生)

あやとりの達人 ありんこさん(有木昭久先生)

でんきの達人 でんきおじさん(中西卓先生)

でんきの達人 でんきお姉さん太陽光自動車

人力電気起こし実験

スカイツリーをみんなでつくろう!

絵本の達人 Qちゃん(木内かつ先生)

【8月3日 夏休み子どもまつり あそびの達人がやってくる♪ 午後の部 大塚地区センター】

会場を移して、移動図書館車と一緒に開催しました。

こままわしに夢中になる子どもたち

手を左右に振ってそこから覗くとキラキラ模様が!

あやとりでスカイツリーに挑戦

移動図書館車の様子

【8月3日 大曲市民センター配本所 規文堂さんより スツール・閲覧テーブル寄贈】

【8月3日 大曲市民センター配本所 図書室の状況】

【8月4日 移動図書館車 午前:赤井中央公園・赤井小学校】

 野蒜海岸 道路の復旧状況

宮戸小学校に行く途中 野蒜海岸 道路から内陸部を見た状況

宮戸小学校での移動図書館車様子

宮戸小より帰路 

【8月5日 移動図書館車 小野地区公園】

【8月6日 移動図書館車 手招子ども会育成会】

大塚地区のご協力頂いた皆さんときうちさんたち

【8月4日 移動図書館車 午後:宮戸小学校】

【8月4日 移動図書館車 午後:宮戸小学校】

【8月9日 かがくであそぼう みんなでステンドグラスを作ってみよう!】

福島大学准教授岡田努先生、きょうこ先生が、かがくの面白さを子どもたちに教えてくれました。セロファンテープをぺたぺた貼って、偏光シートで覗くと不思議な世界が見ることができました!

【8月11日 夏休み おあはなしの会  NPOまちアート・夢虫とそのなかまの皆さん】

 読み聞かせ

人形劇

ワークショップ 青虫作り

ワークショップ 自分が作った人形を舞台で演じてみる

NPOまちアート・夢虫とそのなかまの皆さん

【8月20日 松本じっちの紙芝居お披露目会】

紙芝居作家のときわひろみさんが、今回「監修・補作」をしてくれました。そして、お披露目会では、演じ手くれました。

大型紙芝居から普通サイズの紙芝居に新しく製本された「はじめて世界一周した日本人 若宮丸 漂流」紙芝居

【松本昭英さん(紙芝居ボランティアさーくるかちかちかち代表)についてはこちらをクリック】

【8月28日(日) 落語まつり】 

「元気の出る落語会」東北学院大学落語研究会OB会の方々11名が、子ども向け、大人向けとそれぞれ披露してくました。笑う門には福来るで、参加者からは笑顔がもれていました。

子ども向け落語

大人向け落語

子ども向け落語

「元気の出る落語会」のみなさん

【8月30日〜9月13日 猫の絵展 】

猫の家(湘南ねこ美術館)のご好意で、市民が少しでも癒されることを願って開催。
来館者は、まじまじと見たり、知っている画家を発見するとたたずむ姿がありました。

【太陽光発電による組み上げ式 井戸 引渡し式 8月31日】

デンマークからの支援のひとつとして、グルンドフォスポンプ株式会社(本社デンマーク)、東北ボーリング株式会社の協力で、太陽光発電による組み上げるポンプ式の井戸の引渡し式がありました。平常時は、植木用、ビオトープ(来年度以降)、足湯ならぬ「足冷」コーナ(将来的には)などで使用。有事にはトイレや生活用水として使用することとしています。

【9月3日(土) 不思議な動きをする木のおもちゃ(科学遊び教室)】

木のおもちゃ工房「あおむし」の湯元桂二さんが、木のおもちゃを使っていろんなしかけおもちゃを演じてくれました。

【9月3日(土)・4日(日)  竹とんぼ・草笛 高知昔遊び】

高知市の渡辺幸男さんが、東松島市の子どもたちにと、この日 竹とんぼ、竹笛を作って持ってきてくれました。また草笛を教えてくれました。