2008年夏の図書館

このページは!7月8月の図書館利用と読書啓発事業の様子を写真で見ることができます!

佐久間クラ子名人の昔話
読み聞かせボランティア講座
7月19日(土)

読み聞かせに興味のある人、子ども達に読み聞かせを実践中の人を対象に23人の参加者がありました。佐久間さんの語りに参加者は、耳を傾け時には笑ったり、時にはなるほどとうなずいたり昔話の世界を楽しんでいました。

図書館利用PR大作戦!
初企画
7月9日・11日

今回、試行で図書館をもっと利用してもらおう!&本に親しむきっかけ作りをねらいとして、図書館員が特別チームを編成し小野小学校におじゃましました!内容は図書館の利用方法と本の取り扱い方法(手作り紙芝居)、低学年は読み聞かせを中心に、中学年はブックトークを混ぜて、高学年はブックトークを中心に行いました。初企画ともあり少々緊張気味で望みましたが、子どもたちは目と耳をこちらに傾けてくれて、子どもたちの好奇心と本の魅力に助かられて無事開催することができました。今後は、改良を重ね市内小学校に出向けるようがんばります!

手作り絵本教室
手作り絵本教室

世界にひとつだけの絵本を作ろう!合言葉に今回は11名の参加者がありました。講師は手作り絵本講師の今野かをり先生。初日は、ストーリーを考えよう!で、みんな絵を描いたり、物語を書いたり一生懸命。中には、絵を描くだけでなく、ミニ絵本をページの中に作ったりとしかけにするこりようの参加者もいました。

2日目は、製本作業、初日で間に合わなかった参加者は、ここまでの作業に進むため宿題として頑張り本日、完成に向けて、今野先生からアドバイスをもらいながら頑張っていました。

みんな、無事完成!喜びはなんともいえません!おめでとう!

野蒜築港移動展
初企画
7月24日〜8月8日

野蒜築港資料館より提供を受け、展示を行いました。8/3(日)には「海を継ぐものたちへ」野蒜築港の紙芝居会を紙芝居ボランティアサークルかちかちかち松本昭英さんが演じてくれました。また、8/8(金)には「みやぎの港・歴史の旅 野蒜港より」のDVD上映会を行いました。このDVDは、図書館に常備してあり貸し出しができますのでぜひ、ご覧ください。また、野蒜築港資料室には明治三大築港の様子が詳しく知ることができますので、お時間がある方はぜひ尋ねてみてください!

野蒜築港とは?
明治初期に仙台湾の野蒜で行なわれた港湾建造事業。日本初の近代港湾の建設であり、明治政府による東北開発の中心的な事業と位置づけられていたが、完成から3年後に台風で突堤が崩壊し、施設はそのまま放棄された。現在では土木学会推奨土木遺産となっている。また、三国港、三角港とともに明治三大築港とされる。

今年は1名の先生が研修で来館。夏休みともあり館内は子どもたちであふれる中、乳幼児向けおはなし会や本の装備や修理などを研修をされ「本の整理だけでなく、保育士みたいなこともやるんですね」とちょっとびっくりされていました。

8月6日(水)
平成20年度東松島市小中学校10年経験者地域交流研修
つくってみよう!オリーブオイル石けん!

石巻市立女子高校の千葉英子先生に恒例の石けん作りの講師をしていただき19名の参加で開催。まず、苛性ソーダー(取扱い要注意!)と精製水をまぜて40℃位になったらオリーブオイルを入れます。生クリームのようなどろどろになるまで30分以上かきまぜます。このかきまぜるのが大変!親子で交代で頑張っていました。

おまけに、アロマキャンドル(虫除け)も作りました!蜜蝋にひまわり油を湯せんで溶かし右のような(右写真)薄黄色の状態になったらハーブ油を加え綿新を写真のように割り箸で挟んでできあがり!固まると左側(右写真)のように白くなります。

☆作り方に興味のある方は以下の参考図書をご覧ください!
・「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」 著:前田京子/飛鳥新社
・「お風呂の愉しみ」 同上
※この他にもたくさんありますので、図書館で調べてみてください!!

ナイトおはなし会&きもだめし会
8月7日(木)
ナイトおはなし会&きもだめし会
図書館を使った調べる学習賞展
自然保護・環境保護をみんなで考えよう
自然保護・環境保護をみんなで考えよう
WWFジャパン協力
初企画
WWF活動に興味のある方はポスターをクリック⇒

 今回、夏休み特別企画で、野生動物の保護に取り組むWWF(世界自然保護基金)ジャパンのパネルを借用し展示しています。夏休みの自由研究のテーマに、そしてこの夏に自然保護や環境保護について興味を持ってほしいことを願い行っています。今回借用したパネルは約30枚。絶滅危惧種の動物や干潟について解説やビジュアルな写真が満載です。ぜひ、親子でこの夏図書館で、自然・環境についてひざを交えて調べてみてください!!
 図書館は昨年度設置し、本年度より本格的に、雨水タンクによる植木用の貯水による節水と、緑のカーテン(朝顔を窓際に植栽し省エネ)、館内の温度管理など環境保護をできることから取り組んでいます。利用者の皆様には少々、暑いのでは?とご迷惑をおかけするかもしれませんが、未来ある子ども達、次世代にこの環境が少しでもよくなることをご理解いただきご協力をお願いします!

8月9日〜23日
8月9日〜23日

 図書館の学校より借用し「図書館を使った調べ学習賞を展示中!小中高生を中心に約30点の受賞作を展示中!「自然保護・自然環境を考えようコーナーと同じ場所で展示中!ぜひ一見!

 昔のお金(江戸末期〜昭和初め)の日本のお金、海外の貨幣は見たことがある?夏休みになると、自由研究のテーマでよく聞かれることから今年は、本物を展示。本で調べて!本物を見て!自由研究を完成させよう!

昔のお金・外国のお金
しゃぼんだまをとぼそ!
8月12日
科学遊び

 夏休みの恒例になりつつある科学遊び。この日は100人分用意した、シャボン玉の材料が、30分ほどで、なくなり後から来た参加希望者ができない場面が発生。あいにくの曇り空でしたが、夏の空にたくさんのシャボン玉が風にゆられて飛んでいる風景はとてもきれいなものでした。

科学遊び
スライム作り
8月19日

←科学遊びしゃぼんだまをとばそ

この日は、あいにくの雨模様。会議室での開催で参加者はさほどないだろうという見込みとは逆に100個準備した、洗濯のりがほんの40分程度でなくなってしまいました。子どもたちからは「わー固まってきた!」「わーぬるぬるする」と声がもれてきました。昨年は外での開催でさほど気になりませんでしたが、終わってみると床にスライムが転々と・・・。職員が拭き取るのにちょっと苦労しましたが、子どもたちの喜ぶ姿は科学遊びの醍醐味でもあります。
 でも、そうこうしているうちに、雨もやみ場所を移して外で開催をしました。結局、外では思ったほど参加がなく40人ほどで、計140人の参加でにぎわいました。
 

 夏休み期間中、「にぎやかでいいね」という好意の言葉がある一方で、子どもの利用が大変多く「館内が騒々しい」とご指摘をいただきましたことにお詫び申し上げます。
 公共図書館は、社会教育施設であり様々な年代の方々が利用いただくことから、大変ご迷惑をおかけする部分も多々あると思います。「あたたかい目で未来を担う子どもたち」のためにも今後もご理解とご協力をお願い申し上げます。